どうやって食品を選ぶのかということについて触れていきたいと思います。
世の中には様々な食品が存在します。
生きていくうえで食べていかなければならないということは、誰もがご存じのことかと思いますが
同じ種類の食品・食材・商品などでも、様々なメーカーのものが出ていたりしますよね?
そんな商品の選び方を健康ヲタクの目線ではどの様にして選んでいるのかということについて話を進めていきたいと思います。
このテーマは話がとても脱線しやすいので何日かに分けて進めていきたいと思います。
今日はおおまかな選び方についてのルールです。
・毒物が極力混入していないものを選ぶ
・精製食品をなるべく避ける
・コスパも考える
・ある程度の妥協も必要
まず毒物についてです。
毒物というのは添加物などの人工的なものをここでは指すことにします。
これが多く入っている食品というのは安い傾向にあります。
後、カタカナ文字で書かれている良く分からないものも当てはまります。
毒物が身体に良くないことに関してはご存じかと思うので、ここでは説明は省きます。
次に
『精製食品をなるべく避ける』っとあるのですが、これは製造過程を知ることでその食品が身体にとって有害なものになり得るのと、栄養素が落ちてしまうことが理由です。
『コスパ』に関してはやはり、拘りの食品というのは高いものです。
オーガニック系の食品も高い傾向にあります。高ければいいというものではなくて、値段も考えてしっかりと価値があるのかを自問自答するのも大切です。
『ある程度の妥協も必要』ということについては、
身体の構造上、毒物の処理、排泄というのは可能です。許容範囲を超えたら不味いのであって、出来れば身体に入れないのが賢いですが、ある程度は大丈夫ということ。
ですので、過敏になり過ぎるのはストレスもたまるので良くないと私は思います。
1つの商品をとっても、中に含まれているものというのは非常に多いです。
1つ1つでも良いので、自身の口に入れるものは製造過程を知り、添加されているものを知ることが、商品を選ぶ大切な判断基準になるという訳です。
明日はもうちょっと具体的にかみ砕いて記事を書きますのですお楽しみに~。
それでは今日はここまで。
2020/11/05:RML代表西本ファビオ
RML公式アカウントの友達追加是非ともよろしくお願いします。
次のページへカロリー論にはもうウンザリ
どうやって食品を選ぶのかhttps://t.co/DSX18Jxn88
— ファビ 「RML」 (@fabi_reset) November 5, 2020
っというお話になります。
このテーマは数日間続くと思います。気になる方はぜひご覧くださいね。 pic.twitter.com/nop7k8B6re
HPB公式ホームページはこちらから
↓
どうやって食品を選ぶのか
ホットペッパービューティーに掲載されたリンパマッサージについて、お得なクーポンの情報・予約はこちらから!
※RML健康塾に興味はありませんか?お気軽にご連絡お待ちしています。
※便利な商品リンクを貼ってあるのでよろしければご活用くださいね。